『永谷昌子作 八重山ミンサー 角帯』はセカイモンで598b5a05ae165から出品され、392の入札を集めて02月03日 10時 46分に、32934円で落札されました。即決価格は32934円でした。決済方法はに対応。奈良県からの発送料は落札者が負担しました。PRオプションはストア、取りナビ(ベータ版)を利用したオークション、即買でした。
[和楽屋] 訳あり■細やかな絞り 青海波 流水 藍鉄色 男物 端絞り 正絹 兵児帯■
¥ 7637
本場筑前博多帯 0230 角帯 <森博多織謹製> 武士 墨黒 間道・更紗柄
¥ 12437
新品即決!細格子の男帯(本場筑前博多織り)26
¥ 9300
[和楽屋] ■細やかな絞り 華亀甲 藍鉄色 男物 正絹 端絞り 兵児帯■
¥ 7091
大幅値下げ!!本場筑前博多帯 男帯 森博多織謹製 0189 紺
¥ 7528
本場筑前博多帯長尺 0219L 角帯 <森博多織謹製> 武士 紫 若松菱
¥ 15164
【京呉服製造 杉本商店】超高級総絞帯> 白=神聖+清潔⇒女性好み>丹後ちりめん生成り色>鹿の子地紋>神事祭事>4Lサイズ=身長180~
¥ 200640
お買い得!!本場筑前博多帯 男帯 森博多織謹製 0212 籠目柄 紺系 レターパック発送!
¥ 8073
G1985S 角帯 20点 博多織/男物/など kimono obi/着物 Rew
¥ 9900
☆角帯 男帯 羅織 伊賀 正絹☆J149
¥ 10910
R607 本場筑前 博多織 正絹 男帯 角帯 博多帯 オフホワイト 白系 井上絹織(株) 無地 献上
¥ 8500
角帯 正絹 雪花 板締め絞り 金糸 ぎら帯 メンズ 着物帯 縞 青 水色 紫 黒
¥ 9000
京やT100 本場筑前博多帯 メンズ帯 正絹 角帯博多 黒木織物謹製 男物 本場筑前博多織 角帯 博多 伝統工芸 男物角帯 特選 織の帯 未使用
¥ 15000
【着物三河】新品・角帯★両面使えるリバーシブル『うま』長さはゆとりのロングサイズで約430cm。絞めやすく緩みにくい上質帯【日本製】
¥ 7590
平和屋■1円 角帯 まとめて 50点 唐獅子 本場筑前博多織 献上 証紙付き など 着用可能多数 未使用品あり se1950
¥ 21945
角帯 美品 優品 夏帯 茶色 麻 【中古】
¥ 6437
着物だいやす 495■角帯■オリジナル 草花横段文 薄葡萄鼠色 お洒落 金糸【送料無料】【中古】
¥ 9600
◇きものマーチ◇極上の逸品 貴久樹 ゴールデンムガ 証紙 角帯◇美品 406md6
¥ 12000
博多織 本場筑前 男物 正絹角帯 孔雀色 日本製 送料込 森博多織謹製 さむらい
¥ 11994
弐9506RM 男角帯 本絹西陣織銀欄角帯 К藤桜色地銀欄に宝相華と水月 本絹銀糸使用 別誂え
¥ 8500
博多織 本場筑前 男物 正絹角帯 幾何学縞 日本製 原田織物謹製3505
¥ 11994
【32℃以上の日に最適。 汗をかいてもずれにくい。14年前のヴィンテージ】X JAPAN YOSHIKI サングラス
¥ 9600
【美品】USA製 Rockmount ロックマウント コーデュロイ 長袖 ウエスタン シャツ クレイジー マルチカラーレインボータグ
¥ 6502
◆白金アンリ◆ミュウミュウ◆おしゃれなスニーカー◆35・1/2◆
¥ 8820
80s Levi’s 501 赤耳 W32 デニムパンツ USA製 ビンテージ リペア ダメージ リーバイス 66 70s 90s
¥ 14880
JURGEN LEHL ヨーガンレール シルク 絹100% プリーツ加工 ストール スカーフ 市松 枯れ草色×ブルー系と焦茶系の縁
¥ 7200
付下げ 身丈157cm 裄丈64.5cm M 袷 翠山工房 やまと 落款 辻ヶ花 金彩 ぼかし 濃紫 正絹 名品 【中古】
¥ 9164
オークファンの無料会員に登録すれば
一度検索した商品をお気に入り登録可能。
マイブックマーク機能で
いつでもすぐに登録した商品を
見返すことができます。
既に会員の方はこちらからログインをお願いいたします
「同じ商品を出品する」機能のご利用には
オークファン会員登録が必要です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額8,800円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
オークションで稼ぐための人気機能!
「期間おまとめ検索」を使えば、複数月をまたいだ指定期間の相場検索が可能です。レアな商品の相場や過去の出品数をまとめて確認できます。
さらに、オークファンプレミアムに登録すると最大過去10年分の相場データが月1,200回まで閲覧可能です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額2,200円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
Product Name / 商品名
永谷昌子作 八重山ミンサー 角帯
About Item / 商品について
ミンサーとは、沖縄各地で織られている幅の狭い木綿帯のことです。その中で、竹富町、石垣市で作られているミンサーを「八重山ミンサー」と呼びます。八重山地方のミンサーは、木綿の栽培が始まった1600年代に作られたとされています。竹富で織られている手締めによる伝統的な八重山ミンサーは、柄が5つ玉と4つ玉の絣を組み合わせたもので、通称「いつよ模様」と呼ばれます。5つ玉と4つ玉の白い絣模様を交互に織り込んで、「いつ(5つ)の世(4つ)までも末永く」という願いを表現したものです。
竹富島で作られるミンサーは、すべて沖縄の植物を使った草木染めです。黄色系にはフクギ(福木)、ベージュ系にはゲットウ(月桃)、茶系にはクール(猿捕茨)、グレー系にはモモタマナ、青系には琉球藍などを用いて、木綿糸を染めます。織りは高機のほか、昔ながらの手締めの技法も一部残っています。よこ糸を渡したら、トントンと打ち込む筬打ちではなく、刀杼と呼ばれる細長い板で力を込めて締めます。筬打ちに比べると、手締めは何倍も時間がかかりますが、織り上がった布は驚くほどしなやかです。
About Indigo / 琉球藍《泥藍》の里で
沖縄の藍色は美しい。茜に染った夕日が落ち、星が一つか二つ出る頃のたそがれ時の藍色の空。沖縄の自然が作り上げる、深みのある柔らかく神秘的な海の色。底に光を秘めた深い藍色は他に類を見ず、これ程に魅力のある不思議な色はない。 その独特の魅力のある藍色は、沖縄の染織の伝統の中で、琉球藍によって見事に布の上に染め出されてきた。
数多くある植物性藍染料のうち、沖縄の琉球藍は藍色の王者だといえる。その色合いの特別な透明感、色調の美しさや濃度の高さなどの要素を考えると、天然染料の中でも最高峰のものである。琉球藍の伝統は古く、本土の蓼藍とはことなるキツネノマゴ科の多年草である。本土の(すくも)の藍に比べても、鮮明な落ち着いた青味があり、薄い色の時は冷涼感や華やかさ、澄明さがあるが、青の色素分が多いので、染めの回を重ねると、黒味の強い重量感のある紺となる。藍の赤紫味を感じる紺とは違い、より自然の空気や水を感じる色あいだ。
その独特の色味を生み出すのは、唯一の藍製造者であり、琉球藍の国選定保存技術保持者である本部町伊豆味の伊野波盛正氏。よちよち歩きの頃から父に連れられ、藍製造を見て育ったという伊野波氏は、現在沖縄でただ一人の琉球藍製造者。沖縄の伝統工芸になくてはならない人であり、喜如嘉の芭蕉布の平良敏子、琉球絣の大城廣四郎、首里織の宮平初子、紅型の城間栄順などから絶大な信頼を得、琉球紅型をはじめ、芭蕉布、読谷山花織、首里織、宮古上布、八重山上布など沖縄の伝統工芸染織家達を一人で支えてきた。
Detail / 詳細
◆イタズラ入札や落札後連絡が途絶える方が多いため、以下の措置を取らせていただきます。
萱色の地に緑の横縞と茶色の絣の上品な印象の角帯です。天然染料が用いられた、独特の手織りの風合いと配色の妙に作者の技術とセンスが光ります。
竹富町織物事業協同組合
長さ400cm、幅9.5㎝
たてよこ糸 共に木綿
天然染料:藍・福木・猿捕茨・アカメガシワ・モモタマナ
未使用品となりますが、保存による一部、スレ、ヨレ等がございます。細かい部分を気にされる方や瑕疵のない状態のものをお求めの場合はお取引をご遠慮いただくようお願いいたします。
落札後3日を過ぎてもご入金についてのご連絡のない場合、落札を落札者様都合でキャンセルさせていただく場合がございます。また、こちら側からの連絡にご返答いただけない場合も同様に落札者様都合でキャンセルさせていただく場合がございます。
新規及び悪い評価のある方につきましては、こちらからの確認連絡にご返答のない場合、同様に落札者様都合でキャンセルさせていただく場合がございます。ご了承ください。
◆商品説明・状態説明はそれ専門の業者の判断による記載ではございませんので、細かい記載(各部名称や状態の詳細について)が完全でない可能性がございます。できる限り客観的な状態を記載するよう心がけておりますが、十分ではない可能性がございます。商品や状態に関して、細かな部分を気にされる方は入札前にご質問ください。
出品商品は基本的に一度人手に渡ったものになりますので、すべてUSED品となります。画像のものが届いたが記載が十分でなかった、細かな状態が気になる、細かい部分がご自身の主観と異なるというようなご感想を持たれる方、また専門の業者に求められるような対応や質をお求めの方は入札をご遠慮いただくようお願い致します。
No.103.003.008